ピアノの豆知識♪ペダルについて
2015/01/30
ピアノを弾くのが初めての方は、なんのためについているんだろう?
と思う方も多いと思います。
グランドピアノのペダルは通常3つついており、
右ペダルをダンパーペダル、真ん中のペダルをソステヌートペダル、左のペダルをソフトペダルと呼ぶことが多いです。
右のダンパーペダルは、もっとも使用されるペダルであり、
音を長く持続させたり、その音に重ねて次の音を弾くこともできます。
真ん中のソステヌートペダルは、ダンパーペダルは全ての音を伸ばす役割ですが、
ソステヌートペダルはある特定の音を伸ばしたいときに使用します。
左のソフトペダルは弱音ペダルとも呼ばれます。
音量だけでなく音色や音の響きも微妙に変化させることができます。
普段は右ペダルしか使用しない人も多くいるでしょう。
しかし、表現の幅と奥行きを考えると、左や真ん中のペダルも積極的に使用していくことになると思います。
3本のペダルを同時に使用することもあるのです。